岡山、倉敷、津山、真庭、美作で一戸建ての新築住宅やリフォームをお考えならニーズホームへおまかせください

お知らせ&ブログ
-
-
2019年10月18日ブログ
家づくりコラム②
「マイホームを建てよう!」となった時にまず気になる事といえば、
“どこに建てる?”“どんな家を建てる?”“お金はどのくらいかかるの?”
ではないでしょうか。
今回は「マイホームの資金計画」について。
いくらあればマイホームを建築することができるのか。
こればっかりは、どこに、どんな家を建てられるかで
人それぞれ変わってくるもの・・・
〇〇千万円用意してください!そうすればマイホームの建築が
可能ですよ!なんていうことはできません。
でも、いくらかかるのかもわからないのにマイホーム建築の
相談に建築会社に行くのは怖い。
銀行のローンはいくらまで貸してくれるのか。
毎月の支払いがいくらあれば家を建てることができるのか。
工務店に勤めてみてわかった事!
「いくら借りられるか」ではなく「いくら支払えるか」が大事なんです。
これなら、家計のことですからどこにも相談しなくても
毎月の支出を計算してご家族だけで算出することが可能ですよね!
毎月の収入―毎月支払っている出費―(貯蓄+予備費)=支払い可能額
銀行のローンの計算にはそれぞれの家庭の事情は含んでもらえません。
家庭のことはご家族にしかわからないということです。
我が家の場合、マイホーム建築とともに旦那さんの単身赴任が決定して
いたので、2世帯分の生活費が必要となり、銀行さんの言うとおりに
ローンを組むと大変なことに・・・
わくわくする家づくりの前に計算機片手に計算しまくっていた記憶が
あります。
計算できてしまえば
「毎月〇万円までしか支払いはできません!」と建築会社に言うだけ!
住まいのプロが、ではいくらまでの家なら建てられるか、計算してくれます。
支払える金額がほとんど残らないといわれる方は
①収入を増やす(奥様が働きにでるとか)
②頭金をためる。
③支出を見直す
と、マイホームを建築するための課題も見えてきますよ!
お金の話つながりで、次回はマイホームを「建築してからかかるお金」について
掲載していきたいと思います!