みなさんこんにちは!
本日は、お客様にとても好評だった「営業コラム」を再UPします。
今回は、最近お客様が採用されることの多いマグネット壁についてのお話です。
メリット・デメリットや弊社での施工事例をご紹介していきます!
お子様が持ち帰ってくる「お知らせプリント」「提出プリント」。
いつでも確認できるように…。無くさないように…。かといって出しっぱなしや
冷蔵庫に貼り付けておくと美観を損ね、生活感が出てしまいます。
そんなときにおすすめなのがマグネット壁です!
家族がよく集まる場所にマグネット壁を採用しておくと、書類などを貼って管理できるためとても便利です。
◆マグネット壁とは
一見すると普通の壁ですが、下地に磁石のシートを仕込んでいたり、鉄粉が練りこまれていたりする壁です。
その名の通り、マグネットを貼り付けることができます。
◆メリット
その① 整理整頓
プリント類など貼って管理できるため、テーブルやカウンター上などのスペースを
邪魔せずすっきりとした空間を保つことができます。
その② おしゃれな空間づくりに
思い出の写真やアート作品なども貼って飾ることができます。
誕生日やクリスマス、お正月などのイベント時にも簡単に飾り付けができます。
その③ 壁に穴を開けなくて良い
壁に何か貼るとき、通常であれば画鋲など穴を開けなければなりません。
マグネット壁だと壁を傷つけることなく貼り付けることが可能です。
◆デメリット
その① 磁力がそこまで強くない
ホワイトボードなどに比べると磁力がそこまで強くありません。
重たいものや、紙類を何枚も重ねすぎてしまうと、貼ったものがずり落ちて
くる可能性があります。
その② 費用
マグネット壁は通常の塗料や壁紙よりも高価なため、施工方法によっては
費用が高くなってしまいます。
◆マグネット壁にする方法
マグネット壁にする方法は大きく分けて2つあります。
①マグネットクロス
②磁石のつく石膏ボード
私がおすすめする施工方法は、②の磁石のつく石膏ボードです。
理由としては、マグネットクロスより磁力が強いと感じるからです。
石膏ボードは、壁の下地材です。クロスなどの仕上げ材の上からでもマグネットの貼り付けが可能ですので、
お好きな仕上げ材を選べる点もおすすめです。
◆施工事例
続きまして、弊社のマグネット壁施工事例をご紹介します!
実は、こちらのお宅にマグネット壁を施工しています。
キッチン横となる所(赤斜線部分)に、磁石のつく石膏ボードを施工しています。
一見すると普通の壁ですが様々な書類を貼ることができます。
以上、今回はマグネット壁のメリット・デメリットや施工事例をご紹介しました。
ぜひ上記のことを踏まえて、マグネット壁を検討してみてはいかがでしょうか?
マイホーム計画の参考になると幸いです。
家づくりについて、ご質問があればお気軽にお問合せください。
☎0120-202-255