皆さんこんにちは!
今回は外構工事の中で、要望の多いカーポートについてのお話です!
ガレージほど重くなく、簡易的に車に屋根を架けられるカーポート。
そんなカーポートの魅力と注意点にについて解説していきます!
メリット
雨、雪、鳥の糞から守ってくれる
そもそもカーポートとは、雨や雪、鳥の糞など空から降って来るものから、車と乗り降りする人を守る為のものです。
屋根があることで、お出かけの車の乗り降り時に雨で濡れにくくなります。
また、洗車した直後に鳥の糞を落とされるという苦い経験をされたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな鳥の糞から車を守ってくれるのは非常にありがたいです。
朝の出発をサポートしてくれる
カーポートは雪や霜を防いでくれます。
これによって大雪の日の除雪作業や、ガラスの霜を溶かす時間を軽減してくれます。
忙しい朝の出発時間は1分でも短縮したいですよね。
ガレージと比べて安価に施工できる
壁や屋根など、1つの空間としてしっかりと作るガレージと比べて、
簡易的に屋根を架けるカーポートは、比較的に安価に施工することが出来ます。
車内の高温化を防いでくれる
商品にもよりますが、カーポートの屋根素材には熱線遮断の機能が付いているものがあります。
これが紫外線や熱線を大きく防いでくれる為、車内の温度の上り方が大きく変わってきます。
夏場、外出前にドアをパタパタしてから乗り込まれてる方は多いかと思います。
また、紫外線による内装材への影響を軽減してくれるのも大きなポイントです。
お気に入りの革シートも日焼けしてしまっては、、、
デメリット
柱が邪魔になる
カーポートで屋根を設置するには、必ずそれを支える柱が必要になります。
車を駐車する際、その柱に車をぶつけてしまったり、邪魔になってしまう場合があります。
車の運転が心配な方や、敷地の前面道路の幅が狭い場合などは、柱が片側だけに付いているタイプを選ぶようにしましょう。
柱が片側のみの場合、大雪や強い風が心配になる方もいるかもしれません。
その場合は、支柱を脱着できる商品がありますので、ご安心下さい。
日当たりが悪くなる
設置場所、商品によってはカーポートの屋根が日射を遮ってしまい、家への日当たりが悪くなってしまう場合があります。
カーポートを検討する際は、日当たりについてしっかりと設計士に確認しておきましょう。
天災には注意が必要になる
基本的にカーポートは大雪や台風などの天災が弱点になります。
中にはそうした強い風などに対策した商品もありますが、後付けは難しい場合が多く、
初めからそうした商品選ぶ必要があります。
見た目が悪くなってしまう
最近はおしゃれなカーポートも増えてきましたが、価格が高いケースが多いです。
カーポートは家の正面に設置される場合が多く、外観に大きく影響を及ぼします。
カーポートを選ぶ際は機能性だけでなく、家のデザインとの調和性も意識して選びましょう。
以上、今回はカーポートについてのお話でした!
この記事が皆さんの家づくりの参考になれば嬉しいです♪
龍場