ブログ
BLOG
注文住宅を建てる前に知っておきたい耐震の話!耐震と制震について
投稿日:2022.10.23
皆さん、こんにちは!
今日は耐震についてのお話です!
皆さんは耐震・制震・免震という3つのワードを聞いたことがありますか?
これらは家を地震から守るための3大性能のことです。
その中でも今回は一般家庭でも馴染み深い耐震と制震について解説します!
耐震
耐震は地震の揺れに耐える性能です。
筋交いや構造合板でがっちり固めた耐力壁を設けて、強い揺れが来ても耐えるようにします。
よく耳にする耐震等級はこの耐震に対する性能のことです。
ただし、繰り返しの揺れには弱い点には注意が必要です。
制震
制震は地震の揺れを吸収する性能です。
壁の筋交いが入る部分に制震ダンパーなどの制震装置を入れる事によって地震の揺れを軽減します。
最大で揺れの50%程度をカットでき、繰り返し起こる揺れに対しても強いという特徴があります。
ただし、制振装置は複数の設置が必要になるので、費用がかかってしまう点がデメリットになります。
以上、地震に関するお話でした!
耐震と制震、どちらがいいと一概に言えるモノではないので、それぞれのメリット・デメリットしっかり把握して
納得のできる選択をしたいですね!
今回の記事を皆様の家づくりの参考にしてもらえたら嬉しいです。
今後も様々なお家に関する情報を共有していきたいと思っていますので、
ぜひチェックをお願いします♪
龍場