皆さん、こんにちは!
今回は住宅に必ず必要になる排水設備についてのお話しです!
排水には下水道を敷地に引き込むやり方と、浄化槽を用いて側溝へ流すやり方があります。
ニーズホーム本社のある岡山県津山市では下水道が増えてきていますが、まだまだ浄化槽が必要になる土地も多いですね。
そんな下水道や浄化槽について、費用の面も踏まえて解説していきたいと思います!
下水道
まずは下水道についてです。
下水道は公共下水道を使用して排水を行う設備です。敷地の前の道路の下に埋められている下水道本管に敷地内の排水管を接続して排水を行います。
下水道本管は市の管理になるので、これを使用するには「下水道負担金」という費用を支払う必要があります。
また、本管から排水管を敷地内に引き込むための工事費用が必要になる場合がありますが、地域によっては負担金を支払うことで市が引き込み工事まで行ってくれる自治体もあります。
負担金の金額についてはそれぞれの自治体によって変わってきますが、敷地面積に掛け算をして算出されることが多いです。
浄化槽
続いて浄化槽です。
公共下水道が使用できない地域では、浄化槽を用いて排水処理を行います。
側溝や河川に排水をそのまま流すわけにはいきません。そこで排水を流す前にキレイな水にしてくれるのが浄化槽という設備です。
浄化槽にはトイレの汚水のみに対応した「単独浄化槽」と、それに加えてキッチンやお風呂の雑排水にまで対応した「合併浄化槽」があり、
現在では合併浄化槽しか新設できないように定められています。
浄化槽では設置工事の費用がかかります。それから側溝等に浄化槽から排水するために「放流同意金」が必要になることもあります。
基本的にこれら費用がかかるため、下水より高額になるケースが多いです。
以上、今回は排水設備についてのお話でした!
今後も様々なお家に関する情報を共有していきたいと思っていますので、
ぜひチェックしてもらえたら嬉しいです♪
龍場