ブログ
BLOG
家事効率とは?
投稿日:2022.09.3
みなさんこんにちは!
今回は間取り作りにとって重要な「家事動線」の意味、
「家事動線」を考えるポイントを紹介します。
家事動線とは?
人が移動する時の動きを
線で表したもののことを動線といいます。
また、家事をする際の動線を家事動線といいます。
共働きの忙しいご家庭も多いので、
この「家事動線」をいかにスムーズに出来るかが
快適な家づくりのポイントになっています。
家事がスムーズな間取りを実現するポイント
①一方通行より回遊動線
このようにぐるりと回れる動線を「回遊動線」といいます。
リビングからキッチンへの移動と洗面所からキッチンへの移動と
複数ルートがあり行き止まりがないため、
ぐるぐると移動しながら家事が出来るのが特徴です。
こちらは津山市坂上の建売モデルハウスの間取りです。
随時見学を受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
②家族の動きを振り返る
水回りが近ければいいというわけではなく、
無理のない移動距離や、同時に行う家事があるかどうかといった、
家族の生活スタイルに合っているかが大切です。
毎日の洗濯物が多く、料理もしながら洗濯もこなすご家庭なら、
水回りの移動がスムーズであればあるほど
ご家庭にとって良い間取りになるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「回遊動線」のある間取りは家事効率抜群です。
また、家事の流れが妨げられないよう
水回りや収納などの配置もポイントになっています。
家事動線の良い家づくりはニーズホームにお任せ下さい。
上田