みなさんこんにちは!
今回は「土地選びの失敗」あるあるについて!
意外に多い土地選びの失敗に、どんな失敗があるのか紹介します。
①予算オーバー
土地優先で話を進めてしまうと、土地に予算をかけすぎてしまい
家づくりにかけられる予算が少なくなってしまうという失敗例があります。
家づくりにかけられる総予算を出来るだけ明確にしておきましょう!
②上下水道管や電気などのライフラインが未設備
新規分譲地では問題ありませんが、それ以外の土地を買う場合は注意が必要です。
ライフラインが未整備で、買った土地まで来ていなかったという失敗例があります。
ライフラインの引き込みが必要な場合は。引き込み費用がかかります。
③希望の間取りが、法規制で「×」に
建物の用途や大きさを規制する用途地域や、
北側の隣地や前面道路との関係で
建物の高さに規制がかかる斜線制限によって、
希望通りの家が建てられないケースがあります。
④災害問題
家を建てた後、過去に水害や崖崩れが起こっている地域だったことを知るケースがあります。
自治体が発表しているハザードマップで、購入を検討しているエリアの安全性も事前に調べておくといいでしょう。
津山市の土地は、「きらきらつやまっぷ」で確認することができます!
まとめ
今回は、土地選びの失敗あるあるをご紹介しました。
失敗しないように過去の失敗事例を参考にしましょう!
土地選びで、失敗するリスクを減らすために重要なことは、
土地だけを扱う不動産屋さんの話だけで、決定せずに、
「住宅会社と一緒に探す!」ということです。
次回ブログで
住宅会社と一緒に探すといい理由を解説します。
上田